『あおぞらおはなしかい』あそびにきてね♫
📘あおぞらおはなしかい📘
毎月第1土曜 10:30~11:00
橘公園 たこ公園
夏は涼しく冬はあたたかい 大きな木の下で開催しています🌿
♦︎人気の太鼓あそび
♦︎紙芝居、クイズ
♦︎昔遊びや季節行事の紹介
♦︎地域や育児の情報
パパ友・ママ友 できるかも?
公園デビューのキッカケにもオススメです😊
子育て支援員がお待ちしています
地域や育児のこともお気軽に相談してくださいね♫
※雨天荒天中止 Instagramやホームページでご確認ください
📕📘あおぞらおはなしかい📕📘
2021年こどもの日にスタート🎏
リピーターさんも増えてきました
笑顔のWaに感謝!!
お子ちゃま達の成長や第二子さんの妊娠出産などを一緒に感動させていただける幸せな時間です🥰
ゲスト出演やサポーターも大募集!!
活動にご興味ある方お声かけくださいね
📕次回おはなしかい
2月4日(土)10:30〜11:00
★ゲスト
コントラバス奏者さん
歌手を目指していた保育士さん他
歌、エプロンシアター、手遊び、太鼓体験もお楽しみに💖
🌱🌱🌱
あおぞらおはなしかいご報告
2023年スタート
1/7(土)福笑いおはなしかい🎍
\福笑い/ みんなの笑い声が響きました🤣🤣🤣
『右右』『もっと下』『そこ!』
出来上がったお福さんは、なんとも良いお顔
みんなほっこりにっこり 温かい拍手が沸き起こりました👏
笑う門には福来る
素敵な一年になること間違いなしだね👆
祭囃子とコントラバスのセッション♫
『だるまさんが』にあわせて、みんなもびょ〜ん
雪が降るかも?
なんてドキドキしてたらぽっかぽか🌞
羽つきにハマった王子に付き合って汗だくのサポーターさん😆
サポーターの皆さんいつもありがとうございます✨✨
🧑🎄🧑🎄🧑🎄
12/3(土)クリスマスおはなしかい🎄
ゲスト乃窓さん 『大きなかぶ』を体を使って表現してくださいました
🍁🍁🍁
11/5(土) 実りの秋のおはなしかい
いきなりですがクイズです👆
『年』という字はなんの形からできたのかご存知ですか?
実は、稲穂が首を垂れる姿からできた象形文字!
田んぼを耕し、籾を撒き、田植え、稲刈りして収穫し、また次の年がくるまでの期間が一年なんですって
秋は美味しい新米の季節🍚 農家さんに感謝していただきましょう💖
紙芝居『おむすびころりん🍙』を読み終わると。。
『あれ?!こんなお話だったっけ🤔』とママさん達
意外と忘れていたりしますよねぇ😁
科学絵本『びっくりまつぼっくり』
晴れた日に遠くまで種を飛ばすために、濡れると松笠が閉じるようになっているってご存知でしたか?
自然ってすごいです!!
まつぼっくりのお土産で試してみてね💖
ラストは大型絵本『バムとケロのにちようび』
絵の中に発見がたくさんあるの👀
美味しそうなドーナツやパンケーキも登場して娘達が大好きだった絵本です
読書の秋、食欲の秋に合わせて選びました
みんなも秋の夜長を楽しんでね📕📗📘
11月の行事『七五三』をクイズにしてご紹介!
七五三は平安時代に日本で始まった風習
今より短命だった当時は無事に成長したことを男女ともにお祝いしたそうです
生きてるだけで丸儲け!
みんなで人生たのしみましょうね💫
リピーターさんも増えて賑わいました🥰
🍁🍁🍁
10/1(土) 秋のおはなしかい
実りの秋『種と命のおはなし』
毎回、ゴミ拾いからスタート とほほ😢
🍂落ち葉で作った飾り🍂
湘南のカメラマン大田太一さん撮影『ふじキュンどこだ』も展示しました
季節に合わせて『猿かに合戦』🦀
皆さんご存知!猿の投げた柿に潰された蟹のお母さんの敵討ちのお話ですね😢
🍃柏餅の葉はどんぐり(柏)の葉
🌰縄文時代からどんぐりを食べてた
どんぐりのネタにパパママも「へぇっ」
😊ゲストはコントラバスの後藤勇さん♫
迫真の演奏にベビーも釘付けでした👀
お土産に用意した庭の柿の種をみんな喜んで持って帰ってくれたけど、芽が出たら教えてね🌱🌱🌱
🍃🍃🍃
9/3(土) 十五夜おはなしかい🌕
小田急藤沢駅 會田さんから、10月のコラボイベントのご紹介!
片瀬江ノ島駅のイベントのご紹介に皆さん盛り上がってました
紙芝居二つと絵本
『おつきみのはら』『みんなのうんち』『おつきさまってどんなあじ』
みんなウンチが大好きよねぇ😂
お月見クイズと人気の太鼓体験もノリノリでした♫
😊ゲスト 理学療法士 宮崎さやかさん
3人息子さん同伴でお話ししてくださいました🐙
理学療法士さん目線で靴の選び方から、運動までお子さんの発達について相談に乗ってくださるそうです
🌿🌿🌿
8/6(土) 夏まつりおはなしかい
お盆ってな〜んだ?
亡くなったご先祖様が、この世に戻ってくると言われてるよ🥒🍆
お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんそのまたお父さんお母さんそのまたお父さんお母さんと。。数えきれないご先祖さんがいるんだ💫
ちょんまげや原始人のご先祖さんもいたかもしれないね🦣🍖
戦争や天災や病気などを乗り越えて命を繋いでくれたから、みんなが生まれてきたんだよ👶🏻
今ここにみんながいるのは奇跡✨✨ ご先祖様にありがとうって伝えようね
もったいないって知ってる?
お米には八人の神様がいて、一粒でも残すとバチが当たって目が潰れるって昔の人は言ったよ👀
世界では、今も戦争で苦しんだり、満足に食べられない子ども達がいるんだ
食べ物を大切にしないと『もったいないおばけ👻』がでてくるかもしれないねぇ
とことこはSDGsを意識しています😊
美術担当あっちゃん作、ヒマワリとオバケちゃん👻🌻
レジロールの芯やカレンダーの紙などを再利用しています✨✨
お孫ちゃん連れて公園に遊びにいらしてたグランパさんが、とことこの活動に賛同して、写真提供や片付けのお手伝いもしてくださいました
暑い中ご参加くださった皆さま、お手伝いをしてくださった皆さまありがとうございました😊
🌿🌿🌿
7/2(土)七夕まつり
ゲスト小田急電鉄 藤沢駅の皆さん
詳細はホームページ内のブログをご覧ください
🌿🌿🌿
6/4(土)歯のおはなし・父の日
『はーい!』クイズに参加するみんな
元気いっぱいです✨✨
英会話トレーナー棚田幸広さんによる大型絵本『パパお月様とって』を英語で読んでいただきました
ヒーリング音楽家 鎌賀真紀さんによるライアーの演奏も素敵でした♫
🌿🌿🌿
5/5(木) こどもの日・母の日おはなしかい
ちぎり絵の鯉のぼり🎏でお出迎え✨
大型絵本はらぺこあおむしのラストは、ちぎり絵の大きなちょうちょがパタパタ🦋 みんなの笑顔がキラキラ🌈
♫A whole new world
シンガーで第四子を妊娠中のサーシャさん&英会話トレーナーの棚田幸広パパの素敵な歌声にうっとり💕
メロメロになった園児が、歌い手さんに抱きつきに行くというハプニングにみんなほっこり✨✨
『みんな生まれて来てくれてありがとう』
お土産は花菖蒲
『松の杜くげぬま』でいただいた本物の花菖蒲の葉と包装紙で作りました
🌿🌿🌿
4/2(土) 春るんるんおはなしかい
カワセミ写真展示協力『米山清さん』
鳥大好き 4歳王子も大喜びでした🧒
とことこのおはなしかい真似をして、お家で太鼓を叩いているというお姫ちゃまのかわいいエピソードにキュンとした春の日でした💕
🌿🌿🌿
3/5(土)海のSDGs
クリーエイドフォーラムさんを迎えて、町中のゴミが海のマイクロプラスティックになることやアップサイクルについて紙芝居やクイズで伝えました🐠
3/26(土)鵠沼海岸のビーチクリーン開催も紹介しました
🌿🌿🌿
2/26(土)ひな祭り
羽織姿と吊るし雛でお出迎え👘
菱餅や蛤のクイズに大人も『ヘェ』🤔
布絵作家 山田圭子さんの『きものの一生』で江戸時代の布のリサイクルについてもご紹介しました👘
圭子さんのご協力のもと蛤お守りのお土産を用意しました。煮沸消毒した貝に一つ一つ福・とことこと書き入れて着物地を貼りました😊きっとご利益あるよ💖
鬼滅ブームのお陰もあってか、男女みんな喜んでくれて、園バッグにつけたり、お雛様と飾ってくださったりと嬉しいご報告もありました🌸
🌿🌿🌿
1/29(土)節分
お土産は新聞紙、ナッツの殻、柊で作った『柊いわし』とお年賀の包装紙で作った『三宝』でした
『笑う門には福来る・疑心暗鬼』
心の中の鬼を追い払ってニコニコしていると良いことたくさーんあるよと伝えました💖
🌿🌿🌿
1/8(土)福笑い
祭囃子でお出迎え♫
鵠沼橘の町内会長さんが福笑いに挑戦!『右右!もっと上だよー』とドリフのように教えてくれる子どもたち🤣🤣
優しいお顔のお福さんの出来上がりにみんなニッコリ福がきました🌸