子育て支援・地域交流 in 藤沢
NPO法人とことこ

楽しく美味しく! 春の防災クッキング2025

皆さん、災害に備えていますか?

能登半島地震から1年以上が経っても避難生活を強いられている方達がいらっしゃいます

埼玉県の道路陥没事故では下水道の使用自粛が半月も続きました

関東大震災から100年以上経ち、南海トラフ巨大地震の発生確率が80%に引き上げられましたね

いざという時のために大切なのは日頃からの備えと『笑顔のWa!』

リゾート地のようなロケーションで、参加者の皆さんと楽しく美味しく学びました♫

______________________________

2025年3月15日(土)10時〜12時

『湘南喃の風』に14名集合

雨天予報をすり抜けて、無事に開催することができました

会場の『喃の風SHONAN』は、現在ドラマの撮影のための加工で、季節外れの花が咲き乱れ、芝生も青々としています

素敵なお庭に皆さんもワクワク

メインメニューはパッククッキング2種!

①トマトツナパスタ ②肉じゃが

※レシピは記事一番下のレジュメに記載

災害時は水も火も調味料も貴重!

洗い物を減らしつつ衛生的に調理するために耐熱のポリ袋が有効です

缶ジュースやツナ缶を汁まで余すことなく利用しました

今回は牛丼の素にじゃが芋と人参を入れましたが、大根・玉ねぎ・きのこ・青菜・春雨など家庭にある材料でOK!

耐熱可能なポリ袋に材料を入れて湯煎するだけなので、備蓄品を工夫して色々と作れそうですね

新聞紙で炊ける炊飯釜米を実演、ご飯もツヤツヤ! ふりかけでおにぎりにしました

どれも簡単でとてもおいしかった!

オマケの燻製!!絶品でした

簡易トイレの作り方の実演

ポータブルソーラーパネルの充電体験

アルミシート、いのちの笛、折り畳み式タンク、液体ミルクほか、非常時にあると便利な物も紹介しました

被災時に雨や浸水で濡れないように、非常用グッズの防水をお忘れなく!

芯を抜いたトイレットページをジップロックに入れておくのもオススメ!中心からスルスル抜いて使えて便利ですよ

スマホが使えないと、大切な家族の電話番号もわからないという方が多いので、緊急連絡カードをお土産に渡しました

ご活用いただけると幸いです

小田原から参加した中戸川正幸さんが飴細工を持ってきてくださいました

その精巧さにまたまた感動!

飴細工職人は国内に35人だけで、全国のイベントで引っ張りだこだそうです

とことこのイベントでも技を披露していただきたいと思います

__________

__________

【参加者さんの感想より】
すごく役立つ体験でした!
ワインやスモークまであって、最高に楽しい場を作っていただきありがとうございます。参加できてよかったです!


災害時に、大変ためになる貴重な知識と経験をたっぷりと得ることができ、主人も私も良かった、良かったと言い合っております!
参加された皆様との会話も盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。

今日のお話を元に非常グッズを揃えたいと思います。娘家族にも伝えます。

参加して大正解!美味しく楽しくためになって内容も良かった!
さすがロケ地に選ばれるだけあって会場も素晴らしい!
調味料なしで簡単に作れるメニューも目から鱗!
これまで高額な異業種交流会にも参加してきたけど、その時以上に多才で素晴らしい方達と繋がることもできて大満足
_____________________

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

このイベントを機に非常時でも簡単に作れるメニューを実験気分で作って、おいしく食べてみていただけると幸いです。

_________________

『SHONAN喃の風』

藤沢市鵠沼橘1-9-10(江ノ電石上駅 歩2分)

赤い三角屋根が印象的な昭和初期の建物は、ドキュメンタリー映画『99歳母と暮らせば』の舞台でもある谷光章映画監督のご自宅

古民家レンタルスペースとして、ドラマ撮影やコンサートなどでも使われています
問合せ 090-3802-2760 (谷光章さん)

直前のページに戻る