子育て支援・地域交流 in 藤沢
NPO法人とことこ

2024年 ビーチクリーンご報告

江ノ島、富士山、目の前に広がる海!ため息が出るような贅沢なロケーションで、地域交流ビーチクリーンを楽しんでいます。

ビーチクリーンイベントのきっかけ

三女の友人で、当時フェリス女学院大学生だった三橋あかりさんから「子ども達にSDGsを考えてもらう機会はありませんか?」との相談を受けたことがきっかけで、2021年7月に3団体合同のビーチクリーンをスタートしました。

ベビーもシニアも楽しく環境活動!

海には素敵な出逢いがたくさん!フレスコボール体験会、海ゴミアクセサリー作り、海上保安署の勉強会など他団体とのコラボも楽しみました。

常連さんや顔見知りも増えて、毎月のビーチクリーンが第三の居場所にもなっています。

藤沢在住の方はもちろん、県外に引っ越された方も里帰り気分でビーチクリーンに参加してくださることもあり嬉しい限り!

おひとり様も団体のコラボも差し入れのお申し出も大歓迎!どなたでもお気軽にどうぞ♫

【共催】NPO法人とことこ Ferris S.T.E.P KFP鵠沼おやじパトロール隊

_________________________________

2024.12.7(土)15:00〜16:00 晴れ🌞
参加者32名

2024年最後のビーチクリーン!サンタ帽やトナカイの角も用意しましたよ

ブルーサンタは、とことこのカメラマン

ゴミの報告も楽しむ子ども達


卵が産み付けられたようなベニヤ板や、カニ、コウイカの甲、ガマの穂なども見つけて盛り上がっていました

たばこの吸い殻は軽く100本以上!
プラスチック片や、細かくなった発泡スチロールは、毎度ながら、小さい上にたくさんありすぎて拾いきれずもどかしかったです
3mくらいありそうな雨樋もありました、どこから流れてきたのでしょうね

初参加の方も「貴重な経験ができて楽しかったです」と嬉しい感想をいただきました。皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いしまーす♫

★主なゴミ
ライター5本・ルアー・100円玉→サーフビレッジ受付へ
長い雨樋
合板・角材・竹や芦・木炭
吸い殻
割れた陶器やガラス・針金
プラスチックゴミ・発泡スチロール
缶・瓶・ペットボトル
アンパンマン人形・ゴムボール

参加 NPO法人とことこ 藤沢クラブの親子さん 地域の皆さん

_________________________________

2024.11..24(日)13時〜14時 晴れ🌞
参加者15名

鵠沼海岸にティラノザウルスの大群!

ティラノザウルスレースに参加されていたMさんご夫妻もかけつけてくれましたよ🦕

初参加のフェリス女学院大の教授や、ネット検索でこのビーチクリーングループにたどり着いたという方も加わって楽しいひとときになりました♫

なんと、レースのスタッフで関西在住のUさんもご挨拶に来てくださいました!

ゴミ量としては少なめでしたが注射器や、
燃やされた丸太、割れガラスほか危険ゴミなどを約40分間で拾うことができました

紙飛行機3機、楽しく遊んだら持ち帰って欲しいなぁ

注射器💉も発見!

自転車の鍵の落とし物と一緒にサーフビレッジに届けてもらいました😊

参加者さんのお話より
・注射器や釘など危険なゴミを拾いました。安全にサーフィンできるのもこうやってビーチクリーンをしてくださる方のお陰なのだと改めて感謝しました。
・大庭地区に住んでいます。海のゴミは上流から流れてきた物が多いので罪滅ぼしの気持ちもあって参加しています。
・イヤホンを拾いました。自分も落とし物に気をつけなくてはと思いました。

★主なゴミ
自転車の鍵・注射器・イヤホン片方
合板・角材・丸太・竹や芦・木炭
吸い殻・使い捨てライター
割れた陶器やガラス・針金・釘・テグ
プラスチックゴミ・発泡スチロール・缶
ゴムボール・テニスボール

参加団体 KFP フェリスステップ NPO法人とことこ 小田急電鉄藤沢管区 地域の皆様

_________________________________

2024.10.20(月㊗️)10時〜11時
参加者10名

もうすぐハロウィンなので魔女の帽子で気分を上げて集合写真🎃

夏日だった昨日と打って変わり、冷たい小雨がパラパラ💦 中止も危ぶまれましたが、開始時間に合わせたように雨が上がりました

昨夜は江の島花火大会だったので、いつも以上のゴミを想定していましたが、朝から他団体がクリーン活動をしてくれたようで、目立つゴミは少なめでした

とは言っても。。
使い捨てガスライターはなんと5本!
割れガラスもゴロゴロ

砂の中からベニヤ板4枚を発掘!不法投棄ですかねぇ


河口付近で、灯油タンクと大きなカゴも回収

バーベキュー後の木炭もあちこちにゴロゴロ

クチバシで突かれたケチャップ、重ねられたゼリーカップ、砂遊び用のおもちゃ、ボール、テグなどなど

河口には金木犀の花びらもチラチラ、季節の変化も感じます

数珠玉&どんぐりコロコロ、吸い殻ゴロゴロ

初参加の方も、「パッと見はきれいでも、いろんなゴミがたくさんあって驚きました!やってみたら楽しかったです」と感想をくださいました

ゴミ拾いは福拾い!波音と潮風に癒されながら徳を積んで、皆さん清々しいお顔でした

★主なゴミ

灯油タンク・プラカゴ・ベニヤ板・角材・竹・吸い殻・使い捨てライター5本
割れた陶器やガラス・プラスチック欠片、針金・釘・テグ・木炭・玉ねぎ・テグ・OKストアのカード・プラスチック製品・発泡スチロール・ビニール類・ペットボトル・瓶・缶・紙パック・パウチ容器・使い捨てマスク・靴下・ハンカチ・タオル・砂遊びのおもちゃ・ボール・ビー玉 など


いつまでも安心して遊べる海でありますように🌏🏝️💫

参加団体

NPO法人とことこ KFP鵠沼おやじパトロール隊 小田急電鉄藤沢管区の皆さん 地域の皆様

_________________________________

2024.9.28(土)10:00〜11:00
参加者28名


昨日までの雨予報が一転、中止が心配されましたがビーチクリーン日和になりました🌞

レギュラーメンバーも小田急電鉄の皆さんも、荒井監督率いる少年バレーボールチーム藤沢クラブの子ども達も大活躍!皆様ご参加ありがとうございました✨

毎度ながら吸い殻ゴロゴロ!ウイスキーの空き瓶や酎ハイの空き缶もゴロゴロ!大人が子どもの見本になりたいものです

海の家の忘れ物?

台風で飛ばされたのか、長〜い塩ビパイプやベニヤ板や木材がたくさん!!割れてトゲだらけだったり釘が刺さっていたり💦裸足で遊ぶ人が多いのに心配でせっせと回収しました

針のついた注射器、ガスライター、ガラス片、釣り針などの危険ゴミもありました⚠️

子ども達は遊びの天才!宝探し気分でゴミ拾いを楽しみます

カニ穴を見つけて穴を掘ったり、ガマの穂のふわふわを触ってみたり(因幡の白兎の話を知っていたという子も実物は初めて見たそうで感動していました)ワクワクがいっぱいあって素敵ですね✨

パウチのゼリードリンクをつついてカラスが栄養補給していました🐦‍⬛カラスさんたち元気モリモリになったかな💪💦

★今回のゴミ
ベニヤ板・角材・塩ビパイプ・花火・木炭
吸い殻・使い捨てライター・ルアー・釣り針・注射器・割れガラス・針金・釘・紐やテグスが絡んだ海藻・プラスチック製品・発泡スチロール・ビニール類・ペットボトル・瓶・缶・紙パック・パウチ容器・使い捨てマスク・靴下・軍手・服・バスタオル・ビーチサンダル・マイクロプラスチック・歯ブラシ・ボールペン・トレーニング用のゴムバンド  ほか

参加 NPO法人とことこ KFP 鵠沼おやじパトロール Ferris S.T.E.P 小田急電鉄藤沢管区 藤沢クラブ 地域の皆さん

________________________________

2024.8.30(金)17:30〜18:30

サンセットビーチクリーン&江の島花火大会は台風の影響のため中止となりました

_________________________________

2024.7.14(日)9:00〜10:00☁️☔️
参加者17名

怪しげな空模様で参加を諦めた方も多かった中で、小田急電鉄の藤沢管区長・藤沢駅副駅長と職員さん・片瀬江ノ島駅長・大和駅長もご一緒してくださいました👏

今回はBlue ship JapanさんのイベントにエントリーしたためドレスコードはBLUE!

なんと藤沢駅副駅長さんは青いロマンスカーMSEになって登場! 皆さんブルーサンタになって楽しんでくださいました!

藤沢管区長さんが着ていた鵠沼桜が岡Tシャツが大好評✨ この後で問合せが殺到しました(とことこのWEBデザイナーさんでもある松永さんの作品です)

https://www.ttrinity.jp/shop/icodandp


フレスコボール湘南カップが開催されていました。以前、フレスコ体験会でお世話になった日本代表選手を発見して撮影もさせていただきましたよ✨かっこいい!

イベントのBGM♫サザンの曲と波音を聞きながら良い気分でビーチクリーンをして、ちょうど片付けを終えると、ポツリポツリと雨が降り始めたので、皆さんの強運ぶりにびっくりでした!

バーベキューゴミの蠣殻がゴロゴロ

汚くてトホホです💦

★皆さんの感想より
ぱっと見きれいだけどゴミが多くて驚いた

吸い殻や花火をたくさん拾った

マイクロプラスチックがすごかった
楽しくてあっという間に時間が過ぎていた
ハコフグ2匹ほか色々見つけました
海の生き物を傷つけるテグスを拾いました

日頃からビーチクリーンをしている地域の皆様に感謝しました

★主なゴミ
タバコの吸い殻・ライター4本
プラスチック製品・発泡スチロール
ビニール類・建材・針金や釘
花火・割れたガラス
ペットボトル・瓶・缶・紙パック・パウチ
紙皿・紙コップ
サンダルと靴 5足分
テグスや紐が絡んだ海藻
食器洗いスポンジ
大きなクッション材
使い捨てマスク
Tシャツ 
かき殻
マイクロプラスチック

スポンジとハコフグとったどー!!

シンデレラの落とし物 サンダルと靴

今回も直前まで中止するか悩むような天気でしたが開催して良かったー🙌

今後も小田急さんがご一緒してくださるそうです。駅でお会いしたら声かけてみてくださいね♫

参加 NPO法人とことこ KFP 鵠沼おやじパトロール 小田急電鉄藤沢管区の皆さん 地域の皆さん

_________________________________

2024年6月9日(日)16:45〜17:45
参加者9名

天候が怪しかったので誰も来ないかなぁも思いながら海へ向かうと9名も集合してくださいました😭

開始直前にザーッと通り雨が降り、サーフビレッジで雨宿りをして、雨上がり後にビーチクリーン開始できました🌈

バーベキューエリアには木炭、割り箸、紙皿、焼きもろこしや貝焼きの殻がゴロゴロ、夏が近づき花火もゴロゴロ、困ったものです

主なゴミ
タバコの吸い殻どっさり
プラスチック容器・砂遊び道具
ルアー・割れガラス・花火
ペットボトル・缶・瓶・紙パック
紙皿・紙コップ・マクドナルドの容器
レシート・医療費の領収書
破れた土嚢の袋・海藻に絡んだ紐
マイクロプラスチック ほか

たくさん拾えて、開催できてよかった!

Mさんご夫妻から朝採れの筍と梅のお土産もあり感激でした!皆さんありがとうございました✨

共催 NPO法人とことこ KFP 鵠沼おやじパトロール 地域の皆さん

_________________________________

2024年5月18日(土)10:00〜11:00

参加者9名

レギュラーメンバーから『今日は行けなくなりました』との連絡が立て続きドキドキしましたが、飛び入りの親子さんも大活躍✨

3歳&7歳の兄弟も張り切ってゴミを拾ってくれました

お兄ちゃんは海藻まみれのウキ発見👀

弟くんはキレイなルアー発見👀

ゴミがたくさん打ち上げられてますね、とパパさん

割れたガラス瓶や陶器のカケラもたくさん
裸足で遊ぶ場所なのにね

花火とワインのコルク栓

使用済みっぽいゴムも回収しました💦ゴミはしっかり持ち帰りましょうね

キレイなウニ殻✨
コウイカの甲も落ちていました

メイクポーチはサーフビレッジに届けました

中国製品?国境を超えてきたのかな

貝が付着したプラスチック製品発見!

貝が付着した木材も発見!

鵠沼海岸駅前の海鮮店 『はまさき村』の奥様と王子も初参加!!

暑くて重いのに抱っこでゴミ拾いもしてくれて感謝でした✨

江ノ島パックに記念撮影!

湘南横浜コーフボールクラブさんと記念撮影、日本代表選手もいらっしゃいました! 土日に不定期で練習しているとのこと、体験もさせていただけるそうです。皆さん優しくて明るくて素敵でした✨

ビーチクリーン後は、鵠沼海岸駅前のはまさき村でご褒美タイム✨

私は焼き魚定食、ボリューム満点で美味しかったです!ご馳走様でした

海の後の一杯はミルクもビールも格別ですね🍼🍺

参加 NPO法人とことこ KFP鵠沼おやじパトロール隊 はまさき村さん 地域の皆さん

_________________________________

2024年4月28日(日)13:30〜14:30🌞

参加者20名

初夏のような海日和

同伴した一歳の孫も、ずぶ濡れになりながら砂遊びを満喫していました

安心して遊べる海であり続けることを心より願います🏖️

この日は川崎から電車を乗り継いでいらした方、市内の親子さん、『湘南える』さんも初参加してくださいました

ゴミは全体量こそ少なめでしたが、皆様のお力で危険なガラス片やタバコの吸い殻もたくさん拾えました

バーベキューゴミが増える季節、炭も必ず持ち帰りましょう

劣化したペットボトル
長い間川底にでも埋もれていたのかな

砂浜にポツンとハマヒルガオの芽を発見🌱

吸い殻の多さに毎度がっかり

2050年には海洋プラスチックゴミが魚の量を上回る見込みです😰

環境汚染の影響で安全な魚を食べられなくなる未来が来るという話も聞きました

美味しいお寿司が食べられるのも当たり前ではないのですねぇ

一人一人が少しずつでも環境に良いことができますように🌏

海が好き!
湘南の雰囲気を楽しみたい!
徳を積んで幸せになりたい!
環境を守りたい!

理由はなんでもOK🙆‍♀️どなたでもお気軽にご参加ください😊

この日の様子を『湘南える』さんがInstagramに投稿してくださいました↓↓

https://www.instagram.com/p/C6S916KPY8V/?igsh=aHFubHdjc3VtaDBo

ハマヒルガオがきれいに咲いています

_________________________________

2024年3月31日(日)13:30〜14:30🌞

参加者28人

藤沢クラブの少年達も大活躍!金曜日までの強風と雨の影響で、時間内では拾いきれないほどの大量ゴミでした

こんなに大きいのを見つけたよ!
ビーチクリーンは宝探しゲームです

大きなレジャーシートと芋焼酎は花見の忘れ物かな?

薬、スキンケア用品、マスク、お菓子のゴミ

ローブ、ウキ、自転車の空気入れ、毛糸、クッションほか 大きいのもゴロゴロ

綾瀬市のマスコット あやぴー発見!

またまた注射器発見!

鳥に突かれた、茅乃舎の出汁の袋を見つけて、出汁の旨味に鳥達もびっくりしたかも🦆なんて妄想も楽しんでいるうちに、あっという間にゴミ袋がパンパンになりました💦

『ゴミ拾いは福拾い!』

ゴミが多いことは決して良くないけど、たくさん拾えた達成感で皆さん大満足!

徳を積んできっと良いことありますね

♦︎大きなゴミ
ブイ(浮標) ホースリール、ホース、レジャーシート、ロープ、コンクリートブロック、自転車の空気入れ、クッションマット、材木ほか
♦︎危険ゴミ
注射器 ガラス片 タバコ吸い殻 花火
♦︎その他主なゴミ
プラスチックゴミ 靴 紙マスク ペットボトル 缶 テニスボール 薬💊 発泡スチロール 毛糸 黒霧島 化粧品 リップクリーム 綾瀬市のマスコットキーホルダーほか

大量で集積場所に運ぶのが大変だったので、かながわ美化財団さんに回収依頼をしました

なんと!

『とことこさんのことを学校で教えてもらったよー』と参加者の小4男児が声掛けてくれました

実は、昨年11月に鵠洋小学校校庭で開催された『鵠沼地区総合防災訓練』に出展した際、先生からインタビューがありました

とことこは、いざという時にも大切な『日頃からのつながり』を意識して集いの場作りやビーチクリーンなどのイベント活動もしているとお伝えしました

そのインタビューの様子を先生が動画にまとめて授業で取り上げてくださったそうです

万が一の際に、避難所に顔見知りがいるだけでも安心感が違います

みなさんと一緒に『笑顔のWa』をつくっていけると嬉しいです✨

__________________________________

2024年2月17日(土)13:30〜14:30

今にも冷たい雨が降り始めそうな雲行きに開催も危ぶまれる中、冬の寒さにも負けない猛者が集結!

大庭から引地川沿いを14,000歩も歩いて参加してくださったという小谷さんも加わり、今日も注射器、ライター、ガラス片などの危険ごみもたくさん拾えました

★今日の主なゴミ
未使用の注射器・ライター・自転車の鍵
吸い殻・陶器やガラスの破片
軍手片手・靴下片方・土嚢の袋
ペットポトル・缶・瓶
釣りのウキ
バーベキュー炭
ビニールゴミ・プラスチックゴミ

またもや注射器発見!

危険ゴミもたくさん!

お土産は、とことこの副理事長・萩野谷家の庭の夏みかん🍊🍊🍊

参加 NPO法人とことこ KFP鵠沼おやじパトロール隊 地域の皆さん

__________________________________

2024年1月14日(日)13:30〜14:30🌞

参加者25名

清々しい青空を背に雪化粧の富士山も海もキラキラ✨皆さん景色の撮影も楽しんでました

藤沢クラブの少年達も大活躍!
強風の中、七里ヶ浜から自転車で参加してくださった方もいてありがたかったです😢
気を抜くと拾ったゴミも袋も風で飛ばされてしまうくらい風が強かったので、ゴミ拾いタイムは30分のみにしました
こんな日は飛砂から目を守るためのサングラスがあると良いです年🕶️

気分は宝探し?!

お子様をおんぶしながらも素足で大活躍!

★子ども達の感想より
短い時間だけど思ったよりたくさん拾えた
いろんなゴミがあっておもしろかった
リサイクルできそうなゴミも色々あった
コウイカの骨を見つけた
以前よりゴミが少なくなった気がする
場所によってたくさん落ちている所があった
→それぞれ気づきがあって素晴らしいですね

子ども達の感想にもあったように、場所によって落ちているゴミの量も種類も違います
波打ち際にはガラスや陶器の破片が、風だまりにプラスチック系ゴミや紙ごみなど、河口付近には大きなゴミがありました

★主なゴミ
タイヤのホイール・鉄筋・コンクリートブロック・ゴムホース
ボール・ゴルフボール
手袋片方×2(冬ならではですね)
土嚢の袋×2
ペットボトル
缶(ギザギザに破れて危険な缶も)
瓶(割れて危険な瓶も)
陶器とガラスの破片・プラスチックゴミ 
ほか

ゴミを分別して、ボランティアゴミ回収ステーションへ運んで終了!!

【引地川河口付近にある砂山】洪水対策のために、川底に溜まった砂が集められ海岸に運ばれてきます

私たちが地域で安心して暮らすために、日々働いてくださっている方達がいることにあらためて感謝します

ミライの明るい地球のために、私たちができることを少しずつでもしていきたいですね🌏

新年一回目なので子ども達へお菓子をプレゼントしましたよ✨またのご参加お待ちしています🎵

参加 NPO法人とことこ KFP鵠沼おやじパトロール隊 藤沢クラブの親子さん 地域の皆さん

直前のページに戻る