子育て支援・地域交流 in 藤沢
NPO法人とことこ

あおぞらおはなしかい2025

コロナ禍だからこそ繋がる場を!との思いで2021年5月5日🎏にタコ公園のおはなしかいをスタートして、紙芝居や絵本の世界を通して皆さんとの交流を楽しんできました。

歌手を目指していたママさんの歌声に感涙したり、農家さんの野菜の話に感動したり、小田急電鉄職員さんのバックヤードの過ごし方に「へえっ」と驚いたりと、多彩なゲストさんに親子さんもスタッフもワクワク!皆さんとのご縁に心より感謝いたします。

『笑顔のWa』をご一緒に!これからもよろしくお願いいたします♫

____________________

____________________

2025年1月11日(土)快晴🌞

一が3つ並んだ、大安吉日!

雪が降るかも?なんてドキドキしてたのに、タコ公園はお日様ぽかぽか

お話会のテーマは『笑う門には福来る!』

笑いには免疫力アップ、記憶力アップ、若返りの効果もあると言われています
笑うだけで元気になり、頭も良くなり、若返るなんて最高ですよねぇ✨✨

ワッハッハと笑って寒さも風邪も吹き飛ばしちゃいましょう

巳年🐍にちなんで、子ども達にヘビのちぎり絵に挑戦してもらいましたよ

おしゃれな仕上がりにヘビさんもにっこり😆

最初は、元保育士キヨちゃんの出番!

コントラバスの効果音と、ギターの生伴奏つきの手遊びで、とっても贅沢なお話会がスタートです✨

お次は『にらめっこ』🤣
紙芝居『 へびとのやくそく 』の思いがけない結末に、ギターの虎さんも「ええっ?」とびっくりしてました 笑笑

『福笑い』に挑戦!

かわいいお福さんの出来上がり

♫北風小僧の寒太郎 贅沢な生伴奏つき

お話会後は、スタッフでハイチーズ✌️

太鼓・手遊び・歌・演奏・読み手・写真撮影などなど、各自の特技を活かして一緒に作り上げている温かいおはなしかいです

ゲスト出演者さんやボランティアさんも随時募集中!お気軽にご相談くださいね

____________________

2025年2月1日(土)快晴🌞

節分おはなしかい

とことこは季節に合わせて古くからの風習や昔遊びやなども伝えています

立春の前日、今年は2月2日が節分です

節分に食べる物は?と聞くと「手巻き寿司」と元気いっぱい答えてくれました 間違いもかわいいですよねぇ

『恵方=歳神様がいる方向』を向いて恵方巻きを丸かじりすると幸運も丸呑みできるのだとか。。

節分の鬼除けの風習に合わせて、柊のお土産も用意しましたよ

『おにのパンツ』の紙芝居と歌

カメラマン米山清さんは青鬼で登場

「野菜のお話・第二弾!」生産者の金井ゆうきさんが、生後1ヶ月の赤ちゃんを抱っこしていらっしゃいまし

こんなに小さな白菜の種から、大きな白菜ができるまでの様子をお話ししてくれると、大人も子どもも興味深々!

お話会後にさっそく金井さんの作った白菜を買いに行ったママさんもいらっしゃいましたよ🥬

お話会で知り合ったママ同士が意気投合してライン交換して、友達ができたと喜んでいらっしゃる様子も見られ嬉しくなりました

近所の男性から、とことこがきっかけで地域のつながりが広がったと感謝のお言葉と差し入れもいただきました

子ども達やママ達に負けないくらい、男性陣も公園で楽しげにお話ししているのが微笑ましくてほっこりします

これからも、おはなしかいの場をキッカケに交流を楽しむ方が増えるといいなぁ

立春大吉!益々、笑顔溢れますように

____________________

2025年3月1日(土)快晴🌞

ひな祭りおはなしかい

数日前に雪が降ったのに、この日はポッカポカ、上着もセーターも脱いで半袖になっている人までいました

♫うれしいひなまつり の歌で、おはなしかいのはじまりはじまりー♫

「ひな祭りって何をしているところ?」

正解は結婚式、うちの婿くんは「お花見かな?」って言っていたけど、知らない人が多いですねぇ

雛人形の制作過程の写真絵本にみんな興味津々でした!市民図書館にあるので借りてみてね

写真絵本『きらきら』 谷川俊太郎さんの詩と雪の結晶の美しさに、みんなの瞳もキラキラ✨ 雪が降ったら手袋の上にのせて見てみてね

最後は、大型絵本『もりのおふろ』 「ごーしごししゅっしゅっ」親子さんの掛け声が響きました

人気の太鼓体験に初節句ベビーも初挑戦!みんなおめでとう!元気におおきくなあれ

啓蟄 冬眠していた生き物たちが徐々に目を覚まし春が訪れます

____________________

2025年4月5日(土)快晴🌞

花吹雪がひらひら舞い散る大きな桜の木の下♫むすんでひらいて の手遊びうたで、おはなしかいをスタートしました

固く結んでいた蕾がパッと開いてあちこちできれいな花が咲いています こちらはニンジンのお花の写真ですよ

珍しい3本足ニンジンをプレゼントしました

再生栽培のご紹介! 小松菜の根元を生ゴミにしないで土に埋めたら、美味しい小松菜と美しい菜の花も楽しめました。植物の力ってすごいですねぇ

豆苗の根元も育ててみてね!サヤエンドウやグリーンピースも収穫できますよ

紙芝居『パパねこつりへ』 4/20はたこ公園のある鵠沼橘町内会の地引網、お魚たくさん穫れるといいね

大型絵本『サンドイッチサンドイッチ』

「好きなお弁当はおにぎり!」という子たちも多かったけど、おいしそうなサンドイッチの出来上がりにグウッとお腹がなりました

大型絵本『でんしゃでいこう・でんしゃでかえろう』 移りゆく季節と景色、車内の人たちの様子の変化も楽しみました

春は電車でお出かけもいいですね

↑↑4月おはなしかいスタッフ集合写真

この日参加していた1歳児ママさんから嬉しいメッセージが届きました。↓↓

「帰宅後に娘がにこにこしながら手をグーパーグーパーしていました。手遊びうた「むすんでひらいて」だと分かりました。その後も母子で手遊びうたをし、なんとも幸せな時間を過ごすことができました。これまでも手遊びうたをテレビで観たり一緒に歌ったりしてきましたが、今日のおはなし会で娘は何かピン!ときたようです。楽しいひとときありがとうございました。」

親子さんの笑顔や温かいお声に、スタッフも元気をいただいているおはなしかいです

『人生は喜ばせごっこ』嬉しいですね

『笑顔のWa』が広がりますように!!

____________________

次回あおぞらおはなしかい

5月3日(土)10:30〜

こどもの日の記念になるように、親子フォト🎏の用意をしています

みんな遊びにきてね♫

____________________

直前のページに戻る