腰塚勇人さん『命と気持ちの授業』
腰塚勇人さん『命と気もちの授業』
10年前(2011年2月)鵠沼中学校で開催した「命の授業」でも司会をやらせていただいたのですが、はすに構えていたやんちゃな生徒達もココロを動かされて、最後には薄汚れた上履きにサインを書いてもらい握手をしていたのが印象的でした。
今回、KFP鵠沼おやじパトロール隊の小林隊長の「コロナ禍だからこそ、一人でも多くの方に聞いていただきたい!」との熱い思いで、地域の3団体が連携して、また腰塚さんを鵠沼にお呼びすることができました。
総勢55名
当たり前だと思うことがどれだけ有難いことなのか。
大切な命をどのように使うべきなのか。
あらためて考える機会になりました。
貴重なお話をしてくださった腰塚さん、参加してくださった皆さま有難うございました。
これからも地域で連携しながら笑顔のWaを広げていきたいと思います。
腰塚勇人さん 元中学校体育教師・養護学校教員
2002年3月スキーでの大事故で首の骨を折り、全身マヒの体に。
その後懸命のリハビリにより奇跡的に社会復帰できるまでに復活し、事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化。
2010年3月教職を辞し、現在は『命の授業』講演家として、全国で1900回以上「命や当たり前の大切さ」などについて伝えています。
◆日時:11月13日(土)14:00~
◆講師:腰塚勇人(こしづかはやと)
◆会場:鵠洋小学校体育館(藤沢市鵠沼桜が岡3-16-38)
◆参加費:無料(会場とオンライン)
主催:KFP鵠沼おやじパトロール隊
共催:鵠沼ふれあいトライアングル NPO法人とことこ